オーディオ

【映画に使える?】PS4向けワイヤレスサラウンドヘッドセットCUHJ-15007レビュー

トップイメージ

「方向が分かれば、もっとうまく戦えるのに…!」

対人オンラインゲームではよくあることですね。FPSやTPS、VRゲームでは音がどの方向から鳴っているのかを把握することが重要です。しかし、通常のスピーカーやヘッドホンで音を聞いていると、細かい方向まではわかりません。せっかくの腕がうまく発揮できずに負けてしまうときの悔しさは、なんとも言えないものがあります。

そこで今回は、筆者も実際に購入して愛用している、サラウンドヘッドセットをご紹介します。PC用のサラウンドヘッドセットは多くありますので、今回はPS4向けのサラウンドヘッドセットの紹介です。

 

  • サラウンドとは何かがわかります。
  • サラウンドヘッドセットのメリットがわかります。
  • PS4向けサラウンドヘッドセットCUHJ-15007の性能がわかります。
  • PS4向けサラウンドヘッドセットCUHJ-15007は映画に適しているのか、7.1サラウンドになるのかがわかります。

 

そもそもサラウンドって何?

サラウンドとは「音に包まれるような立体音響効果」のことを言います。身近でサラウンドを感じられる場所として、よく挙げられるものは映画館になります。映画館では、映像に合わせて正面からの音だけでなく後ろからも音が聞こえてくるかと思います。このように、視聴者の周りにスピーカーを設置して、映像と方向をリンクさせて音を出している状態をサラウンドといいます

サラウンドとしては主に「5.1ch」や「7.1ch」と言われるものがあります。「5.1ch」は正面・左前・右前・左後ろ・右後ろのスピーカーに加え、重低音用のスピーカーで構成されたもの「7.1ch」は5.1chの構成に加え、後ろ方向のスピーカーを2つ追加し、後ろ方向からの音をより細分化したものです。

このように、各方向専用のスピーカーを多く設置し、映像と方向をリンクさせて音を出すことで「音に包まれるような立体音響効果」を生み出しているものがサラウンドとなります。

 

サラウンドヘッドセットのメリットは?

サラウンドヘッドセットを使うことには様々なメリットがあります。その中でも特に強く感じられるメリットは以下の3つです。

 

スピーカーの配置や配線が不要

上記で説明したように、サラウンドをスピーカーで実現しようとすると、配置する手間や配線の手間がかかります。かかる金額も大きいです。

一方サラウンドヘッドセットであれば、通常のヘッドホンと同様耳に当てるだけですので簡単にサラウンドを体験することができます。金額もスピーカーと比較して非常に安価です

また、室外への音漏れや音の位置合わせなどが不要となることも大きなメリットとなります。

 

対人戦の勝率が上がる!

FPSやTPSなどの対人ゲームでは、その場の状況判断が勝敗を分けます。ゲームの腕も必要ですが、状況判断を早くすることで戦況を優位に進めることも可能になります。

また、DbDのようなかくれんぼゲームでは、音による情報は非常に重要です。筆者もDbDをよく遊んでいますが、音がどこから鳴っているかという情報により、勝率を大きく上げることができました。もう少し早くサラウンドヘッドホンを買っていれば、と思うこともしばしばです。

> DbD上達方法についてはこちらから

このように、サラウンドヘッドホンを導入するだけで手軽に勝率を上げることが可能です。音がどれだけ重要だったのかを再確認することができますよ。

 

没入感がすごい!

サラウンド環境は、映像への没入感が通常の環境とは比べ物になりません。映像と音の方向がリンクすることで、その場にいるという感覚が非常に強くなります

ぜひ皆さんも、この没入感を味わってみてくださいね!

 

ソニー純正PS4用ワイヤレスサラウンドヘッドセット(CUHJ-15007)レビュー

それでは、PS4向けにソニーから発売されたワイヤレスサラウンドヘッドセットについて、レビューしていこうと思います。

実際に利用してみた感想もあわせて書いていますので、ぜひご一読くださいね!

ワイヤレスサラウンドヘッドセット (CUHJ-15007)
ソニー・インタラクティブエンタテインメント

 

外観

ソニーらしい、スタイリッシュなデザインになります。ヘッドバンドが全体を覆うような形で、全体的にシックさの感じられるデザインとなっております。

 

装着感

別段重くもなく、長くゲームをしていても耳が痛くなるようなことはありません。イヤーパッドのクッション性も良好です。イヤーパッドの位置も変更可能ですので、頭の大きい方でも問題なく装着できると思います。

 

音質

音楽鑑賞用のヘッドホンと比較すると、ほんの少しですが不向きに思う点もあります。しかし、ゲームの音を出力する際は化けます非常にメリハリのある音がでており最高に楽しいゲーム体験が可能です。

 

サラウンド性

こちらは、7.1chのサラウンドヘッドセットになりますので、音の方向をかなり細かく判別することができます。足音の方向など正確にとらえることができますので、現在はこれ無しにゲームをすることが考えられないほどです。

 

映画鑑賞時の性能

このCUHJ-15007は映画鑑賞にも非常に高いパフォーマンスを発揮してくれます。音質はもちろんのことですが、サラウンド性もばっちりです。Amazon Prime Videoにて映画を鑑賞してみましたが、しっかりとサラウンドになっていました。(映画自体が5.1chのため5.1chまでのサラウンドとなりますが機能しています。)

ワイヤレスサラウンドヘッドセット (CUHJ-15007)
ソニー・インタラクティブエンタテインメント

また、YouTubeにて7.1chサラウンドテストを行ってみました。検証に使用した動画は以下の2つです。どちらの動画でも、7.1サラウンド機能が働いていることが確認できました。念のため、7.1chサラウンド機能をオフにしてから動画を見たところ、7.1chではなくステレオになり、聞こえ方が大きく変わることも確認できています。

ですので、このCUHJ-15007はゲームだけでなく、映画鑑賞やYouTubeの視聴をより充実したものにしてくれるはずですよ!

 

他のモデルについて

今回ご紹介したモデルの他に、現在ソニーからは2つほどPS4向けヘッドセットが発売されています。

それらのモデルとの違いについても触れておこうと思います。

 

プレミアムワイヤレスサラウンドヘッドセット(CUHJ-15005)

プレミアムワイヤレスサラウンドヘッドセット (CUHJ-15005)
ソニー・インタラクティブエンタテインメント

こちらは、ワイヤレスサラウンドヘッドセット(CUHJ-15007)の上位機種にあたります。主な違いは、デザインと音質です。プレミアムワイヤレスサラウンドヘッドセットのほうがデザインが凝っており、音質に関しては重低音の迫力が増しているなどの特徴があります。

音質にこだわる方や、デザイン性を求める方はこちらのほうが良いかもしれません。ただし、ワイヤレスサラウンドヘッドセット(CUHJ-15007)でも十分サラウンドの効果は感じられますので、その点は安心していただければと思います

 

ワイヤレスサラウンドヘッドセット(CUHJ-15001)(旧型)

created by Rinker
ソニー・インタラクティブエンタテインメント
¥26,098
(2023/06/09 18:54:06時点 Amazon調べ-詳細)

こちらはワイヤレスサラウンドヘッドセット(CUHJ-15007)の、旧モデルとなります。大きな違いは、デザインと重さです。デザインとしては、ヘッドバンドが青色になっている点やボタンのデザインが違うということが挙げられます。重さに関しては、新モデルのワイヤレスサラウンドヘッドセット(CUHJ-15007)のほうが22%ほど軽くなっています

重さはゲームを長く遊ぶ上で非常に重要な点ですので、旧モデルを購入するのであれば、今回紹介したワイヤレスサラウンドヘッドセット(CUHJ-15007)をおすすめいたします。

 

最後に

今回はPS4向けのサラウンドヘッドセットということで、ソニー純正の商品をご紹介しました。PS4で利用できるサラウンドヘッドセットは少なく、ソニー純正品以外では数種類しかありません。筆者が調べた限りでは、今回ご紹介したワイヤレスサラウンドヘッドセット(CUHJ-15007)が、値段・機能・信頼性のバランスが取れています。

ぜひ皆さんもこちらの商品を導入し、今のゲーム環境をアップグレードしてみませんか?最高のゲーム体験が皆さんを待っていますよ!

ワイヤレスサラウンドヘッドセット (CUHJ-15007)
ソニー・インタラクティブエンタテインメント